WAON POINTのお得な貯め方・使い方を徹底解説!

  • URLをコピーしました!

お買い物のたびにコツコツ貯まるWAON POINT。「なんとなく使っている」という方も多いのではないでしょうか。実はちょっとした工夫で、WAON POINTはもっとお得に貯められます。今回は知っているようで意外と知らないWAON POINTの裏ワザや、効率的な貯め方・使い方を詳しくご紹介します。日々のお買い物がもっとお得になる方法を一緒に見ていきましょう。

目次

WAON POINTとは?基本の仕組みを知ろう

WAON POINTはイオングループが提供するポイントサービスで、イオンやミニストップなどのグループ店舗での買い物や、提携している様々なサービスを利用することで貯まります。2016年にスタートし、それまでのときめきポイントから移行したサービスです。

WAON POINTとWAON電子マネーの違い

混同されがちなWAON POINTとWAON電子マネーですが、これらは別物です。

項目WAON POINTWAON電子マネー
性質ポイントサービス電子マネー
使える場所イオングループ店舗、提携店WAON加盟店全国約76万ヶ所
貯め方買い物、キャンペーン参加などチャージが必要
使い方商品との交換、WAON電子マネーへのチャージなど支払いに直接使用

WAON POINTはポイントサービスであり、WAON電子マネーは支払いに使えるお金の代わりになるものです。WAON POINTを貯めて、それをWAON電子マネーに交換することもできます。

ポイント還元率と有効期限について

WAON POINTの基本還元率は200円(税込)につき1ポイント(0.5%)です。イオンカードを利用すると還元率がアップするなど、条件によって還元率は変わります。

有効期限は最後にポイントを獲得または利用した日から2年間です。定期的にポイントを使うか貯めるかしていれば、実質的に失効の心配はありません。ただし、期間限定ポイントは別途有効期限が設定されていることがあるので注意が必要です。

WAON POINTが貯まる主な店舗

WAON POINTが貯まる主な店舗は以下のとおりです。

業態主な店舗
スーパーイオン、マックスバリュ、まいばすけっと
ドラッグストアウエルシア、ツルハドラッグ(一部店舗)
コンビニミニストップ
専門店イオンバイク、未来屋書店、イオンペット
その他イオンシネマ、イオン銀行

このほか、イオンモール内のテナントや提携している飲食店でもポイントが貯まることがあります。

今すぐ実践!WAON POINTの基本的な貯め方

WAON POINTを貯めるには、まずWAON POINTカードを作るところから始めましょう。

WAON POINTカードの作り方と登録方法

WAON POINTカードは、イオングループの店舗のサービスカウンターで無料で作ることができます。また、スマートフォンアプリ「イオンお買物アプリ」をダウンロードすれば、デジタル版のWAON POINTカードも利用可能です。

カードを作ったら、WAON POINTの公式サイトまたはアプリで会員登録をしましょう。登録することで、ポイント残高の確認やキャンペーン情報の受け取りができるようになります。

買い物でポイントを貯める基本テクニック

WAON POINTを貯める基本は、買い物をする際にレジでWAON POINTカードを提示することです。スマホアプリを使っている場合は、アプリのバーコードを提示します。

また、イオングループでは毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」や、55歳以上の方が対象の「G.G感謝デー」などのポイントアップデーがあります。これらの日に買い物をすると、通常よりも多くのポイントが貯まります。

イオングループでのポイント二重取りの方法

WAON POINTをより効率的に貯めるには、「ポイント二重取り」の方法を知っておくと便利です。例えば、イオンカードでの支払いとWAON POINTカードの提示を組み合わせると、カード利用分とWAON POINT分の両方のポイントが貯まります。

方法獲得ポイント
WAON POINTカードのみ提示200円で1ポイント
イオンカードで支払い200円で1ポイント
WAON POINTカード提示+イオンカード支払い200円で2ポイント

さらに、イオンカードセレクトを持っていれば、WAON電子マネーにチャージしてそれで支払うことで、チャージ時とWAON利用時の両方でポイントが貯まる「ポイント三重取り」も可能になります。

知って得する!WAON POINT貯めるための裏ワザ

基本的な貯め方を押さえたら、次はより効率的にポイントを増やす裏ワザを見ていきましょう。

ポイントアップデーを狙って買い物をする

イオングループでは定期的にポイントアップデーが設けられています。代表的なものをご紹介します。

ポイントアップデー内容対象
お客さま感謝デー(毎月20日・30日)通常の2倍以上のポイント全員
G.G感謝デー(毎月15日)55歳以上の方は通常の2倍以上のポイント55歳以上
イオンカードデー(毎月10日)イオンカード支払いでボーナスポイントイオンカード会員
ときめきポイント5倍デー(毎月5日・15日・25日)ときめきポイント5倍イオンカード会員

これらの日に買い物をまとめることで、効率よくポイントを貯められます。特に大きな買い物や、まとめ買いはポイントアップデーを狙うと良いでしょう。

WAONステーションの活用法

イオンモールなどに設置されている「WAONステーション」は、WAON POINTを貯める隠れた名所です。WAONステーションでは、定期的に「ポイントゲット」や「スタンプラリー」などのキャンペーンが実施されています。

例えば、WAONステーションに設置されているタッチパネルで「今日のポイント」をタッチするだけで、1日1ポイントがもらえることがあります。また、スタンプラリーに参加してスタンプを集めると、ボーナスポイントがもらえるケースもあります。

買い物のついでに立ち寄るだけで、追加でポイントが貯まるので、イオンに行ったらWAONステーションをチェックする習慣をつけると良いでしょう。

公共料金の支払いでコツコツ貯める方法

公共料金や各種サービスの支払いにWAON POINTカードを連携させると、じわじわとポイントが貯まります。例えば、以下のような支払いでポイントが貯まります。

支払い項目ポイント還元率
電気料金(イオンでんき)使用量に応じて
ガス料金(提携ガス会社)利用額の0.5%
携帯電話料金(イオンモバイル)利用額の0.5%~1%
インターネット料金(提携プロバイダ)利用額の0.5%

特に「イオンでんき」に切り替えると、電気使用量に応じてWAON POINTが貯まるため、普段の生活で自然とポイントが増えていきます。

イオンお買物アプリの活用テクニック

「イオンお買物アプリ」を活用すると、さらに効率よくポイントを貯められます。アプリでは、クーポンやキャンペーン情報が配信されるほか、アプリ限定のポイントアップサービスも提供されています。

また、アプリの「お買物ナビゲーション」機能を使うと、店内での買い物ルートを最適化できるだけでなく、買い物をするとポイントがもらえることもあります。

さらに、アプリ内の「今週のおトク情報」をチェックすることで、ポイント還元率が高い商品を見つけることができます。

お得に増やす!WAON POINTボーナスポイントの獲得法

通常のポイント還元に加えて、ボーナスポイントを獲得する方法も押さえておきましょう。

キャンペーン情報をチェックする習慣づけ

WAON POINTでは、定期的に様々なキャンペーンが実施されています。例えば、特定の商品を購入するとボーナスポイントがもらえる「ポイントプラスキャンペーン」や、対象店舗での買い物でポイントが上乗せされる「ポイントアップキャンペーン」などがあります。

これらのキャンペーン情報は、WAON POINT公式サイトやイオンお買物アプリ、店頭のポスターなどで確認できます。定期的にチェックする習慣をつけると、思わぬボーナスポイントに出会えることがあります。

イオンカードとの連携でポイントを倍増

イオンカードとWAON POINTを連携させると、ポイントの貯まり方が大きく変わります。特にイオンカードセレクトは、WAON POINTを効率よく貯めたい方におすすめです。

カード種類特徴ポイント還元率
イオンカード基本的なクレジットカード200円で1ポイント
イオンカードセレクトクレジット機能+WAON+イオン銀行200円で1ポイント+WAON利用でさらにポイント
イオンゴールドカード上位カード、特典多数100円で1ポイント

イオンカードセレクトを持っていると、カード払いのポイントに加えて、WAON電子マネーへのチャージでポイントが貯まり、さらにWAON電子マネーでの支払いでもポイントが貯まる「三重取り」が可能になります。

WAONポイントカードの複数枚活用術

WAON POINTカードは複数枚持つことができますが、ポイントは合算できません。しかし、家族で別々のカードを持つことで、家族全体でより多くのポイントを貯められる場合があります。

例えば、家族それぞれがポイントアップデーの対象になる場合(G.G感謝デーなど)や、カード会員限定のキャンペーンに複数人で参加できる場合などです。

また、デジタル版とプラスチックカード版の両方を持っておくと、スマホの電池が切れた時や、急にカードが必要になった時にも安心です。

賢く使おう!WAON POINTの効果的な使い方

貯めたWAON POINTは、様々な方法で使うことができます。最も効率的な使い方を見ていきましょう。

ポイントの交換先と交換レート比較

WAON POINTの主な使い道と交換レートは以下のとおりです。

交換先交換レート特徴
WAON電子マネー1ポイント=1円最もシンプルで汎用性が高い
商品券・ギフトカード変動ありキャンペーンによってはお得になることも
提携ポイント(dポイント、Pontaなど)変動あり他のポイントサービスとの連携が可能
商品との交換商品によるカタログから選べる
マイル(JAL、ANAなど)変動あり旅行好きの方におすすめ

基本的には、WAON電子マネーへの交換が最も汎用性が高く、レートも良好です。ただし、キャンペーンによっては他の交換先の方がお得になることもあるので、その時々で比較すると良いでしょう。

お得な交換先ランキング

一般的に、WAON POINTの交換先としてお得なのは以下の順番です。

  1. キャンペーン中の交換先(レートアップしている場合)
  2. WAON電子マネー(1ポイント=1円で交換可能)
  3. 提携ポイントやマイル(用途が明確な場合)
  4. 商品との交換(本当に欲しい商品がある場合)

特にキャンペーン中は通常よりもお得に交換できることがあるので、定期的にチェックすることをおすすめします。

期間限定ポイントの有効活用法

WAON POINTには、通常のポイントと期間限定ポイントがあります。期間限定ポイントは名前のとおり、一定期間内に使わないと失効してしまいます。

期間限定ポイントを無駄にしないためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

まず、ポイントの残高と有効期限を定期的に確認することが大切です。イオンお買物アプリやWAON POINTの公式サイトで確認できます。

期限が迫っている場合は、小さな買い物でも良いので使い切るようにしましょう。また、WAON電子マネーにチャージしておけば、有効期限を気にせず使えるようになります。

上級者テクニック!WAON POINTマニアの節約術

より高度なWAON POINT活用法を知りたい方に、上級者向けのテクニックをご紹介します。

家族でポイントをシェアする方法

WAON POINTは直接的な合算や移行はできませんが、家族間で効率的に活用する方法があります。

例えば、家族の誰かがイオンカードセレクトを持っている場合、その人のカードにチャージしたWAON電子マネーを家族それぞれのWAONカードに移すことができます。これにより、チャージ時のポイントを一人に集中させつつ、使用時のポイントは各自で貯めることができます。

また、家族で買い物の役割分担をして、ポイントが多く貯まる商品カテゴリーや店舗をそれぞれ担当することで、家族全体でのポイント獲得を最大化することも可能です。

特定の商品カテゴリーでお得に貯める戦略

WAON POINTは、商品カテゴリーによってポイントの貯まり方が異なることがあります。例えば、以下のようなカテゴリーではポイントが貯まりやすい傾向があります。

商品カテゴリーポイント獲得のポイント
イオンのプライベートブランド商品キャンペーンでポイント還元率アップが多い
生鮮食品閉店間際にタイムセールとポイント還元の併用が可能なことも
季節商品シーズン終わりにはポイント還元率がアップすることがある
日用品・トイレタリーまとめ買いでポイント増量キャンペーンが多い

これらの特性を理解して、ポイントが多く貯まるタイミングで買い物をすることで、効率よくポイントを増やせます。

ポイント失効を防ぐための管理術

WAON POINTの有効期限は最後にポイントを獲得または利用した日から2年間ですが、うっかり失効させてしまうこともあります。これを防ぐための管理方法をご紹介します。

まず、スマートフォンのカレンダーアプリなどに、3ヶ月に一度程度「WAON POINTチェック」という予定を入れておくと良いでしょう。定期的に残高と有効期限を確認する習慣をつけることで、失効を防げます。

また、イオンお買物アプリの通知設定をオンにしておくと、ポイントの有効期限が近づいた際に通知が来ることがあります。

さらに、少額でも定期的にポイントを使ったり貯めたりする習慣をつけることで、ポイントの有効期限が自動的に更新され、失効の心配がなくなります。

まとめ:WAON POINTを活用して賢くお得に買い物しよう

WAON POINTは基本をおさえつつ、ちょっとした工夫で大きく貯まるポイントサービスです。ポイントアップデーを活用し、イオンカードとの連携で二重三重取りを実践すれば、日常のお買い物がぐっとお得になります。WAONステーションの活用や公共料金の支払いなど、買い物以外でもポイントを増やせるのも魅力です。貯めたポイントはWAON電子マネーに交換するのが基本ですが、キャンペーン時の交換先も要チェック。これからのお買い物生活が、もっと楽しく、もっとお得になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次