
最終更新日:2020年4月13日
自由にwebデザインできるスキルがあれば、フリーランスやサイドワーカーのwebデザイナーとしても活躍できます。
とはいえ、スクールに通わず独学する場合、どうやって勉強したらいいのかわからない、今の勉強法が合っているかわからないと不安になるもの。
そこで、今回は独学でwebデザイナーになるための勉強方法について紹介します。
とはいえ、スクールに通わず独学する場合、どうやって勉強したらいいのかわからない、今の勉強法が合っているかわからないと不安になるもの。
そこで、今回は独学でwebデザイナーになるための勉強方法について紹介します。
webデザイナーに必要な3つのスキル
まず、webデザイナーになるために必要なスキルを確認しておきましょう。- HTML、CSSのコーディングのスキル
- デザインツールを扱えるスキル
- SEO対策のスキル
会社員にせよ、フリーランスにせよ、webデザイナーとして働きたいのであれば、これらのスキルは最低限必要になります。

これら3つのスキルのうち、なぜSEO対策のスキルがwebデザイナーに必要なのかと思う人もいるかもしれませんが、実は欠かせないスキルです。
そもそもwebページは、HTML、CSSを通じて、コンピューターに文章の構造を認識させることで成り立っています。
例えば「このページのタイトルは○○、見出しは○○、本文中には〇〇に関する情報が書かれている」というようなことを、HTMLとCSSで認識させるのです。
ところが、HTML、CSSによってきちんとwebページが構造化されていないと、その構造を検索エンジンが正しく理解できず、価値のないページだと判断してしまうことになります。
このようなわけで、SEO対策のスキルもwebデザイナーには必要ということになります。
HTML、CSSを独学するときの3つのポイント
これから独学でwebデザインの勉強をやろうという人にとって、最初の難関となるのがHTML、CSSの習得ではないかと思います。ここでHTML、CSSを独学するときのポイントを3つあげたいと思います。
教本の選び方や使い方が大切
独学で勉強する場合、基本的に書籍やドットインストールなどの無料動画講座などを利用する形になると思います。まずそれらの選び方についてですが、中身を見たときに「これなら自分にもできそうかも」と直感的に思えるものを選ぶとよいと思います。

完璧に習得しようとして、深いところまで食い込んだ内容のものを選んでしまうと、気が遠くなってしまい、やる気を失いかねません。
また、教本は1つに絞ってじっくり学習する方がよいでしょう。
多くの書籍は、手順どおりにすすめていくと自然にスキルが身につく形式になっていますから、まずは1つの書籍に絞って基本を学習するとよいです。
加えて、書籍を選ぶ場合は必ず発行日をチェックしましょう。HTMLやCSSはバージョンがアップデートされていくので最新の書籍がおすすめです。
おすすめの書籍はこちらのページで紹介しています
とにかく手を動かす
webデザインのスキルは、教本や動画講座を眺めていれば自然に身につくものではありません。実際にコードをテキストに記述して表示させる。これを繰り返し実践することでしかwebデザインのスキルは身につきません。
また、ある程度のスキルが身についたらいち早く仕事を受注することをおすすめします。
お客さんから要望や指摘を受けることで「これはどうやったらいいのだろうと」調べるきっかけになりますから、どんどんスキルアップしていけるのです。
ネットの情報には注意も必要
ネット上では、たくさんの人がwebデザインのやり方をブログやYouTube動画などで公開しています。中にはそのような情報をもとにwebデザインを学習する人もいらっしゃるでしょう。
しかし、企業ならまだしも、個人がネット上で公開している情報には不正確なものも多いですし、歯抜けの情報や、古くて実用的ではないものも多いです。
せっかく時間と労力を投資して勉強しても、間違った知識だったとしたらすべて無駄になってしまいます。
デザインツールを独学する方法
次に、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールに関してです。こういったツールに関しても、HTMLやCSSと同じく書籍や動画で学習できますが、おすすめなのは動画を利用して学習することです。
HTMLやCSSに関しては、個人で運営されているブログまたはYouTubeチャンネルで学習するのはおすすめできませんが、ツールに関しては使い方が決まっているので、個人から発信されている情報であっても問題ないと思います。
実際にツールを操作しているところを見ることができる動画の方が分かりやすいので、学習効率が良いと思います。
早く上達する方法は、たくさんのwebページを見てデザインを勉強すること。
いいなと思ったデザインを真似して作ってみることを繰り返していると、自然にセンスが磨かれていきます。
SEO対策を独学する方法
先にも述べたように、SEOに強いwebサイトを作るためには、SEO対策に効果的なHTMLやCSSを記述する必要があります。タグの有効な使い方や、記述する順番など色々学ぶことはあるのですが、こうしたことはいわゆる“webサイトの作り方”を解説した書籍には載っていませんから、別の専門書が必要になります。
SEO対策の学習に関しては、ひとととりweb作成ができるようになってからでもよいでしょう。
SEOに強いweb制作ができることは、後々ライバルとの差別化にもなりますし、SEO対策のコンサルにもつなげられるためビジネスの幅が広がります。ですので、学んでおいてほしいスキルなのです。
webデザインを独学することに行き詰まったら?
とはいえ、ときには学習に行き詰まってしまうこともあると思います。
そんなときに活用してもらいたいのが、オンラインマーケットサイトです。ココナラやMENTAに代表されるwebサービスですが、これらを活用すれば比較的安価でその道のプロににわからないところを質問することができます。
ココナラ

サービス名 |
---|
ココナラ(coconala) |
価格 |
500円~ |
運営会社 |
株式会社ココナラ |
知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケット
特徴 | ワンコイン(500円)~知識やスキル、経験を買うことができる国内大手のオンラインマーケットサイトです。webデザインやプログラミングのプロも多く出店しています。 |
---|
MENTA

サービス名 |
---|
メンタ(MENTA) |
価格 |
1,000円~ |
運営会社 |
イリテク株式会社 |
個人が得意なことを教えたり教えてもらったりできるwebサービス
特徴 | webデザインやプログラミングをメインとしたオンラインマーケットサイトです。スキルの高い人が多く出店しているのでおすすめです。 |
---|
こういったサービスも上手に活用していけば、独学でもwebデザイナーになることは難しくありません。ぜひ頑張っていきましょう!
最終更新日:2020年4月13日