
最終更新日:2020年4月13日
前職で培った経験やスキルをいかした方が転職に有利なのは間違いありません。
事実、未経験の分野への転職は失敗するケースが多いようです。そもそも採用されない、あるいは採用されても「イメージとは違った」と辞めていく場合もあります。
そこで今回は、未経験の分野への転職が難しい理由を説明した上で、未経験の分野への転職を成功させる秘訣について紹介します。
事実、未経験の分野への転職は失敗するケースが多いようです。そもそも採用されない、あるいは採用されても「イメージとは違った」と辞めていく場合もあります。
そこで今回は、未経験の分野への転職が難しい理由を説明した上で、未経験の分野への転職を成功させる秘訣について紹介します。
未経験の分野への転職は失敗しやすい
求人情報の中には“未経験者OK”とうたっているものも多くみられますが、たとえ経験不問となっていても、殺到する応募者の中には経験者も多く、そのような人材を差しおいてわざわざ未経験者を採用するというケースはほぼありません。
もし、運よく採用されたとしても、異業種への転職の場合は、一から業界に関する知識を身につけなければならないですし、前職で習得してきた知識やスキル、人脈がまったく使えないケースがほとんど。
年齢が若いならそれほど問題はないかもしれませんが、30代にもなると新しいことを覚えるのはなかなかしんどいものがあります。異業種への転職は業務時間外でも自主的に勉強を続ける必要があったり、社風になじめなかったりして、イメージとのギャップに苦しむことも非常に多いようです。

未経験者が異業種の転職を成功させるために!狙うべき求人は?
では、未経験の分野の転職に挑戦するのは諦めた方がよいのかというと、一概にはそうとも言えません。未経験の分野への転職は失敗のリスクが確かにありますが、いくつかのポイントを押さえた上で転職活動をすれば、成功をグッと引き寄せられます。
後述では、そのポイントを3つ紹介します。
前職の経験・スキルが生かせる「異業種」を狙う
異業種の分野といえども、必ずしもまったくのゼロからのスタートになるというわけでもありません。例えば、営業やマーケティングの仕事は、どのような業種であっても基本的な手法や考え方は一緒なので、前職でそのような職種を経験している人は、異業種の分野の会社であっても腕を買われることも多くあります。
また、人事や経理の仕事に関しても同様で、これらも異業種の垣根を飛び越えて採用されることも多々あります。ようするに職種を基軸とした転職であれば、異業種への転身はそう難しくありません。
企業のウィークポイントを狙う
どのような企業であっても、強みと弱みがあります。例えば、高い技術力はあるが、販路が十分に開拓できていないなど。
この場合、もしその業種に関連する知識やスキルを持っていなくとも、前職で、販路を開拓する手法やスキルを習得しており、なおかつ実績もあるのであれば、それを自分の強みとして企業にアプローチできます。もしかしたら、企業はそのような人材を喉から手が出るほど欲しいかもしれません。
スタートアップ企業への転職を狙う
IT系や外資系などのスタートアップ企業は比較的異業種からの転職者の受け入れに前向きです。例えばソフトウェア系の会社であれば、自社のソフトウェアをさまざまな業界に売り込みたいため、前職が流通や金融、メーカーの応募者を積極的に採用し、販路拡大を狙うこともあります。このようなスタートアップ企業は安定志向が強い新卒には不人気のため、異業種からの転職希望者には狙い目なのです。
企業へのアプローチ次第で異業種の転職はうまくいく
前項までで、異業種からの転職を試みる場合、どのような求人に照準を合わせたたよいのかについて紹介してきました。では、応募・面接の段階でどのように企業にアプローチしていったらよいのかを紹介します。
ここではアプローチする上で押さえておきたいポイントを3つ紹介します。

これまでの実績をアピールする
異業種への転職に失敗する人に共通するのは「自信のなさ」です。面接の場面で「未経験ですが、これから勉強していきます」とか「未経験なので自信はありませんが」などと言ってしまう人が非常に多いです。一見すると誠実さや謙遜の表われのような気もしますが、採用して毎月給与を支払う立場になる企業からすれば「なぜこの人にお金を払い、教育までしなければならないのか」となるわけです。
ですからそのような表現はNGワード。伝えるべきは、これまでの実績や、入社したら自分は何ができるのかということです。
専門知識・スキルをアピールする
企業のウィークポイントを狙った転職が有効なことは、先にも説明したとおりです。ようするに、異業種からの転職希望者であっても、前職で培った知識や技術が通用するなら企業としては大歓迎なのですから、書類や面接にてしっかり自分のストロングポイントを伝えるようにしましょう。
資格をアピールする
30代では厳しいですが、20代の場合、実務経験がなくとも資格を持っていさえすれば異業種からの転職者であっても採用されることが多いです。
例えば、簿記の資格は、経理職だけでなく、直接お金に関わる営業職や販売職にもスキルが転用できますので、実務経験がなくても資格さえあれば歓迎されるというわけです。
ちなみに、30代以上でかつ実務経験がない場合は、資格に加えマネジメント能力などのプラスアルファの要素が必要になると思った方がいいでしょう。
まとめ
未経験者が異業種への転職を成功させるのは簡単ではありません。しかし、しっかりポイントを押さえて企業にアプローチしていけば転職できる可能性は大きくなります。ですので、もし「自分はどうしてもこの仕事がしたい」という強い思いがあるのでれば、積極的にチャレンジしていきましょう。
【関連記事】面接の志望動機はもっとも注目される質問!攻略のポイントを紹介
最終更新日:2020年4月13日