
最終更新日:2020年4月23日
ブログでアフィリエイト収益を得るためには、検索でどんどん上位表示をとっていかなければなりません。
しかし、検索ニーズのあるキーワードで上位表示しなければ意味がありませんし、たくさんのキーワードを選んでいく必要があります。
そこで今回は、上手なキーワードの選び方について紹介します。
しかし、検索ニーズのあるキーワードで上位表示しなければ意味がありませんし、たくさんのキーワードを選んでいく必要があります。
そこで今回は、上手なキーワードの選び方について紹介します。
※写真はイメージです

[取材協力]
小坂公廉さん
ブロガー歴5年のアフィリエイター。300以上のブログを運営しており、平均月収は250万円。現在は企業向けSEOコンサルタントとしても活躍中。
上位表示を狙えるキーワードの選び方
検索ニーズのあるキーワードをたくさん選定していくポイントは、ツールを上手に利用することです。本記事では、キーワードを選定できる無料のツールも紹介していきますが、中でもおすすめしたいのがGoogleキーワードプランナーを使ったキーワードの選び方です。
GoogleキーワードプランナーはGoogleの月間予測検索回数が調べられるのと同時に、関連するキーワードの月間検索回数も調べられるので、検索ニーズのあるキーワードをピックアップするのに最適なのです。
実は、GoogleキーワードプランナーはGoogleAdWordsを利用しないと(若干の費用がかかります)正確な月間検索回数が表示されないのですが、それを利用せずとも、多少アバウトですがおおよその月間検索回数を知ることができます。
実際にGoogleキーワードプランナーでキーワードをピックアップしてみよう

具体的なやり方を紹介します。
では、ここからは、Googleキーワードプランナーを使用して私がどのようにキーワードをピックアップしているかを具体的に紹介します。
例として「育毛」に関連する、検索ニーズのあるキーワードを探してみます。
とりあえず検索してみる
まず、Googleキーワードプランナーを開き、とりあえず検索窓に入れます。こうして検索すると「育毛」に関連するキーワードが398個抽出されました。それぞれのキーワードの月間検索回数に関してもざっくりですが表示されます。これでも十分参考値となり得ます。
言い換えワードで再検索
先ほどの検索で、抽出されたキーワードをピックアップしていってもよいのですが、ここまでは他のブロガーやアフィリエイターの人もやっている基本的なキーワードの選び方です。ライバルもまったく同じやり方でキーワードをピックアップしてるわけですから、激戦区のキーワードで戦っていかなければならず、上位表示は難しくなります。
そこでおすすめなのが「言い換えワードで再検索する」ことです。つまり、今回「育毛」で検索したわけですが、関連性の高いワードとして「養毛」とか「増毛」なども出てきました。ようするに「育毛」というワードは「養毛」「増毛」などと言い換えられて検索されてもいるとういことです。
必要なら再検索を繰り返す
そして、ここでピックアップした「養毛」や「増毛」というキーワードで再検索すると、また微妙に言い回しが違ったワードがでてきます。必要であるならばこれを2、3回繰り返します。こうしていくうちに、検索表示回数が多い(ニースがある)けれど、なかなかブロガーやアフィリエイターが思いつかないキーワードにたどり着くことができます。
キーワードをダウンロードしておく
これまでの作業で抽出できたキーワードはその場限りにするのではなく、必要なときにすぐにチェックできるように、保存しておきましょう。Googleキーワードプランナーをはじめ、このようなツールにはダウンロード機能がありますので、活用するとよいです。

関連キーワード取得ツール
前項までで、Googleキーワードプランナーを使ったキーワードの選び方を紹介してきましたが、ここから先はGoogleキーワードプランナーと合わせて利用してほしい無料のキーワード取得ツールを紹介していきます。まず、1つ目が「関連キーワード取得ツール」です。 このツールでは、Googleのサジェストキーワードに加え、Yahoo!知恵袋、教えて!GOOに、そのキーワードに関するどのような質問が投稿されているかをチェックすることができます。
ですので、キーワードに対しユーザーがどのような検索意図があるのかを把握しやすくなります。
goodkeyword
「goodkeyword」はGoogleとBingのサジェストキーワードを抽出してくれるツールです。
他のキーワードツールで出てこないような複合ワードが出てくることがありますので利用価値大です。
Keyword Tool
Keyword Toolはキーワードプラナーでは取得できないたくさんの複合キーワードを抽出できるところが強みです。無料だと検索表示回数が表示されませんが、有料版に申し込むと表示されます。
aramakijake

「aramakijake」はキーワードの検索数を調べるのに便利なツールです。キーワードプランナーでは拾えないキーワードを抽出してくれる場合もあるので、キーワードプランナーと並行して利用するのがおすすめです。
googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールはこれまでのツールと違い、自分のブログやサイトを登録し、現在自分のサイトがどのようなキーワードで検索されているのかを把握できるツールです。
Googleサーチコンソールで調べると、思いもよらぬキーワードで自分のサイトが検索されていることに気づけたりもするので、今後の戦略を立てる上で非常に役に立ちます。
まとめ
ここまで、検索上位を狙うためのキーワードの選び方や無料で活用できるキーワード取得ツールについて紹介してきました。キーワードの選び方は、ブログやアフィリエイトサイトの運営をする上でもっとも重要といっても過言ではありません。時間をかけてもよいので、しっかりとキーワードを選んでいきましょう!
【関連記事】検索順位をSEO対策で上げるには?必要な5つのポイント【2021年版
最終更新日:2020年4月23日